【積水ハウス】エコキュート、エネファームどっちを選ぶ?
家づくりの打ち合わせで「エコキュート」や「エネファーム」という似たような言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
エコキュートとエネファームの違いって何だろう?
それぞれのメリット、デメリットを知りたいな〜。
どんな人におすすめ何だろう?
こんなお悩み解決します。
この記事で分かること
- エコキュートとエネファームの違い
- それぞれのメリット、デメリット
- どんな人におすすめか
結論から言うと、エコキュートとエネファームは「使うエネルギー」「導入してできること」が違います。
ちなみにむつぴよ家は悩んだ末にエコキュートを採用しました。
家のオプションって色々ありすぎて悩んでしまいますよね。
特にエコキュートとエネファームは名前も似ていてややこしいです。
むつぴよ家も調べるまでよく分かっていませんでした。笑
今回はむつぴよ家が採用を検討する上で調べたことも含めて、エコキュートとエネファームの違いを分かりやすく解説していきたいと思います。
<プロフィール>
✔ 積水ハウスで二世帯住宅を選択
✔ チーフアーキテクトと建てたマイホーム
✔ Webライターとして不動産記事を執筆
家づくりに関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに相談したい……
そんなときは「スーモカウンター注文住宅」を使うのがおすすめです!
- 忙しくて何から手を付けていいか分からない!
- 自分に合うハウスメーカーを中立的な立場で教えてほしい!
- 各ハウスメーカーを比較したいけど、直接周るのはめんどくさい!
こう感じている人は一度相談してみるのをおすすめします!
\無料で要望に合った会社が見つかる/
【PR】スーモカウンター
エコキュートとエネファームの違いは?
エコキュートとエネファームの説明に入る前に、まずそれぞれの主な違いを解説します。
大きな違いは主に以下の2つです。
順番に見ていきましょう!
使用するエネルギーが違う(電気 or ガス)
使用するエネルギーについては、エコキュートが電気を使うのに対して、エネファームはガスを使います。
この違いを知っておくことは意外と大事で、例えばオール電化にしたい人はそもそもエネファームは使えませんし、ガス代が高い地域の人にエネファームは向いていないと言えます。
どちらを選ぶか考える前に、まずは自分たちが考える生活がどんなものか想像するところから始めましょう。
導入してできることが違う(給湯のみ or 発電+給湯)
エコキュートができるのは給湯のみですが、エネファームは発電+給湯も行えます。
ざっくり仕組みを説明すると以下のようになります。
- エコキュート:空気中の熱を利用して効率よく給湯する(エコな給湯)設備
- エネファーム:ガスと空気を使って発電し、その際に出る熱を利用して給湯も行うことができる設備
このようにそもそもの目的が違うのです。
それぞれの主な目的としてはこんな感じ。
エコキュート=給湯
エネファーム=発電
それぞれの違いを簡単に整理すると以下の表のようになります。
違い | エコキュート | エネファーム |
---|---|---|
使用するエネルギー | 電気 | ガス |
導入してできること | 給湯のみ | 発電+給湯 |
では、次にそれぞれのメリット、デメリット、共通する点を見ていきましょう。
エコキュートのメリット・デメリット
エコキュートのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
【メリット】光熱費が安くなる
エコキュートは空気中の熱を利用して効率よく給湯するため、一般的な給湯器と比べると3分の1ほどの光熱費で給湯することができるといわれています。
また給湯は夜間に行うため、割安な夜間電力を使うことができるのもエコキュートのメリットの一つです。
【メリット】災害時にタンクのお湯を使える
必要な分のお湯をタンクに貯めておくのがエコキュートです。
そのため、災害時に断水した場合でもタンクに残っているお湯を使うことができます。
近年では地震や洪水などの災害で停電や断水が起こる可能性があるので、そのような場合に備えておきたい人にもおすすめです。
注意点として、タンクのお湯を飲むことはできません。
貯めてあるお湯は飲用にはできていないので、誤って飲んでしまわないように気をつけましょう。
【デメリット】水圧が弱い
エコキュートは一般的なガス給湯器と給湯の仕方が違うため、水圧が弱くなってしまいます。
具体的には、一般的なガス給湯器は水道水をそのまま加熱して行う方式(水道直圧式)のため、水圧は変わりません。
それに対してエコキュートは、タンクにお湯を貯めておき必要なタイミングでお湯を取り出す方式(貯湯式)のため、タンクが耐えられる水圧に下げる必要があります。
これによりエコキュートを使って出てくるお湯の水圧も弱くなってしまうのです。
どのぐらい弱いかと言うと、一般的なガス給湯器の水圧が約500kPaなのに対して、エコキュートは約180kPaと3分の1ほどになります。
これはお風呂のシャワーで一番感じます。
むつぴよ家も実際に使ってみて「確かに違うな」と感じました。
ただストレスを感じるほどではありませんでした。
採用する前に可能であれば、エコキュートの水圧がどのくらいか確認しておくことをおすすめします。
水圧を確認する方法
・エコキュートを採用している知り合いにお願いしてみる
・メーカーのショールームで体験させてもらう
もし物足りない場合は、エコキュートのグレードを上げて水圧が高いものに変えることもできますので、気になる人はご検討ください。
【デメリット】お湯切れの懸念がある
エコキュートはあらかじめタンクに貯めておいたお湯を使う設備です。
そのため急な来客などで普段より多くお湯を使う場合はお湯切れの可能性があります。
そうならないためには、お湯を多く使う可能性がある時は「湯増し機能」でお湯を足しておきましょう。
100リットル湯増しするのに約1時間かかります。(一般的なお風呂は約250リットル程度)
お湯を多めに使う可能性がある場合は早めに対応するようにしましょう。
エネファームのメリット・デメリット
エネファームのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
【メリット】自宅で発電ができる
これがエネファームの特徴で、ガスと空気を利用して発電することができますし、発電した電気を自宅で使うことができます。
これは太陽光発電や風力発電と同じように、「再生可能エネルギー」と呼ばれ環境に優しいエネルギーとして注目されています。
また自宅で発電できるので、災害時でもガスが止まっていなければ発電を10日間まで継続することができます。
ただし、エネファームが稼働していないタイミングで停電が起きると発電することはできないので、注意しましょう。
このような稼働していないタイミングに停電が起きると使い続けることができないことを理解しておきましょう。
【メリット】エネルギー効率がいい
エネファームは自宅で発電した電力を使えるので、送電によるロスがなく効率よく電気を使えます。
また、発電した際に発生する熱をそのまま給湯に使うので、エネルギーを無駄にしません。
エネルギーの効率がよく、環境に優しい設備と言えます。
【デメリット】ガス代が高くなる
エネファームはガスを使って発電する仕組みなので、当然ガスを多く使うことになりガス代が高くなります。
そのため、ガス代が安い地域の人はエネファームを導入することで光熱費が安くなるかもしれませんが、ガス代が高い地域の人はガス代の比率が上がることで、結果的に光熱費が高くなってしまう可能性があります。
「エネファームを導入することで光熱費を抑えることができます」と言われても、一度シミュレーションをしてもらって、導入するべきかどうか判断することをおすすめします。
【デメリット】太陽光のように売電することは出来ない
意外と知られていないのがエネファームで発電した電気は売電することが出来ないことです。
エネファームを導入して「太陽光のように売電して収入源にしよう」と思っていたら、売電できなく後悔したという口コミを見ることがあります。
あくまで自宅で使用する分の電力をまかなう設備と捉えて検討しましょう。
ここまでメリット、デメリットを紹介してきましたが、それぞれに共通する部分もありますのでそちらを次に解説します。
エコキュートとエネファームに共通する点
エコキュートとエネファームに共通する点はこちらになります。
順番に見ていきましょう!
初期費用が高い
光熱費が抑えられるエコキュートとエネファームですが、共通して導入するための初期費用が高い点が挙げられます。
本体価格と工事費を含めると、相場は以下のような感じです。
導入費用の相場
エコキュート:約40万〜60万円
エネファーム:約150万〜200万円
こちらは目安なので、
- どのメーカーの設備を導入するか?
- 容量はどうするか?
- 補助金や割引は使えるか?
などで実際の値段は変わってきますが、およそこのぐらいかかると考えておいた方がいいでしょう。
運転音が気になる
これらの設備を導入した人の口コミでよく見かけるのが作動中の運転音が気になるという点です。
エコキュートやエネファームは作動中に小さな音(低周波音)を出します。
隣の家との間に設備を設置して、「眠れない」「体調が悪くなった」などの苦情が来ることもあるそうです。
このようなトラブルにならないように、念の為周辺の家と接する場所には設置しないように注意しましょう。
設置スペースが必要
エコキュートもエネファームも設置するためのスペースが必要です。
そのため、住宅密集地などで家以外の土地をあまり取れない場合、そもそも設置することが出来ないこともあります。
導入する場合は、家の打ち合わせで設置するスペースがあるかちゃんと確認しておきましょう。
では、すでに家を建てている人で興味が出てきて、「後付けできるのかな」という疑問に対して次に解説します。
エコキュートやエネファームは後付けできるのか?
エコキュートやエネファームは後付けできるのかな?
後付けに関する疑問にお答えします。
後付けすることは可能
エコキュートやエネファームを後付けすることは可能です。
そのためすでに家を建てていて家をリフォームする際に導入する人もいます。
その際に注意したいのは、メーカーやリフォーム業者によって本体価格や工事費用が変わってくることです。
メーカーによって導入費用や割引などが変わるので要検討
エコキュートやエネファームを後付けする際にかかる費用は主に2つあります。
後付けにかかる費用
- 本体価格
- 工事費用
本体価格はメーカーによって違い、割引の有り無しも変わってきます。
そのためネットで価格を比較したり、販売店で実際に見て比較しましょう。
工事費用は業者によって様々ですし、詳細な費用が分からないこともあります。
そのためリフォームでエコキュートやエネファームを導入する場合も、一度相見積もりを取っておくことをおすすめします。
相見積もりを取ることで、各社のメンテナンス内容や価格を比較検討することができ、適正な価格を知ることができます。
相見積もりというと「複数の業者に連絡しないといけないのはめんどくさいな‥」という方もいるかもしれませんが、アンケート項目にチェックを入れるだけで依頼が完了する方法があります!
複数の業者に対して相見積もりを取るのにおすすめのサイトが「タウンライフリフォーム
【PR】タウンライフ
\ 優良リフォーム会社が多数登録 /
タウンライフリフォーム
- 優良なリフォーム業者があなただけのリフォームプランを無料で作成してくれる!
- 見積りも作成してくれるので、同じ条件で一番安く請け負ってくれるリフォーム業者が分かる!
- これらの資料が家に居ながらネットで情報を入力するだけで手に入る!
このタウンライフリフォーム
リフォームの見積りは一般人には見えない項目も多く、相見積もりを取ると同じような工事内容でも業者によって50万円以上変わってきます。
でも実際に見積り依頼するとなるといろいろと不安になりますよね。
ここではむつぴよ家が気になった点をまとめてみました。
〇 無料見積りQ&A
マイホームのメンテナンスが必要な時期になってきた人で、
- 忙しくてどの業者が良い業者か分からない!
- 優良なリフォーム業者からプランや見積りを手軽にもらいたい!
- 複数の業者を比較したいけど、直接連絡を取るのはめんどくさい!
こう感じている人は一度試してみるのをおすすめします。
メンテナンス費用を抑えるためにも、相見積もりを依頼してみるといいですよ。
\ 無料で相見積りを依頼する /
【PR】タウンライフ
エコキュートがおすすめな人
エコキュートがおすすめな人はこちらになります。
エコキュートがおすすめな人
むつぴよ家もこの両方に当てはまっていたので、エコキュートを採用しました。
オール電化を考えている人
エコキュートは電気を使って効率的に給湯する設備なので、家のもの全てを電気でまかなうオール電化に向いています。
また電力会社の中にはオール電化向けの電気プランを用意しているところもあります。
例えば、東京電力ではオール電化向けプランとして「スマートライフ」という夜間電力が割安になるプランがあります。
これと夜間に給湯するエコキュートを組み合わせると、より光熱費を抑えることができます。
ガス代が高い地域の人
「光熱費は抑えたいけどガス代が高いからエネファームはちょっと…」という人にもエコキュートは向いています。
特にプロパンガスを使っている家庭は、すでにガス代がかなり高い場合が多いでしょう。
むつぴよ家もアパートではプロパンガスだったので、ガス代が結構かかっていました。
この状態でエネファームを選ぶとさらに光熱費が上がってしまいます。
エコキュートであればお湯を沸かすのも電気になるので、ガス代を抑えつつ電気代も抑えることができます。
エネファームがおすすめな人
エネファームがおすすめな人はこちらになります。
エネファームがおすすめな人
都市ガスを利用している人
都市ガスが使える人はプロパンガスと比べてガス代が抑えられている場合が多いので、ガスを利用したエネファームに向いています。
エネルギー効率がよく環境に優しいエネファームですが、やはりデメリットであるガス代がネックになります。
その点、都市ガスが使える地域の人はガス代をそこまで気にせずエネファームを活用できるでしょう。
自宅で発電したい人
太陽光発電など自宅で発電した電力で生活したいという人にもエネファームは向いています。
売電はできませんが、エネファームで発電した電力を自宅で使い、太陽光発電で貯めた電力は売電するというやり方もできます。
災害時のことも考えて、自分の家で完結したいという人にはエネファームがおすすめです。
【Q&A】エコキュートとエネファームに関するよくある質問
エコキュートとエネファームについて、まだ気になることがあるな…
エコキュートとエネファームに関して、よくある質問を紹介します。
疑問は無くしておきましょう!
まとめ:自分たちに合った設備を選ぼう!
今回はエコキュートとエネファームの違いについてご紹介しました。
エコキュートとエネファームの違い
- 使用するエネルギーが違う
エコキュートは「電気」、エネファームは「ガス」 - 導入してできることが違う
エコキュートは「給湯のみ」、エネファームは「発電+給湯」
実際にはそれぞれの家庭の状況が異なるので、採用する前にシミュレーションを行い、よく検討して自分たちに合った設備を選びましょう!
積水ハウスでエコキュートを採用したむつぴよ家の体験談については、こちらの記事で紹介しているので興味のある方は参考にしてください。
注文住宅のカタログを自分で比較したい方は「LIFULL HOME’S」がおすすめです。
まだ家づくりを始めたばっかりで間取りやハウスメーカーのイメージが湧いていない場合、カタログを見ると自分たちが理想とするマイホームが想像できるようになります。
また、ホームズくんで有名な株式会社LIFULLが運営しており730社以上のハウスメーカーからカタログを一括請求できるので、あなたの理想に合うハウスメーカーがきっと見つかりますよ。
カタログの請求方法は、建築予定地やハウスメーカーを選ぶだけで一括請求できます。
①建築予定地の都道府県を選ぶ | |
②市区町村を選ぶ | |
③カタログを請求するハウスメーカーを選ぶ |
カタログ請求した後にハウスメーカーに要望を伝えれば、具体的なプランや資金計画を送ってもらうことも可能です。
間取りプランをお願いするのはまだ早いと考えている方は「LIFULL HOME’S」を検討してみましょう。
\気になるハウスメーカーを選ぶだけ/
コメント