【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【施主が思う】積水ハウスの鉄骨にして後悔したポイント5選

アイキャッチ画像-積水ハウス‐鉄骨‐後悔

積水ハウスで家を建てようと思っているけど、鉄骨にして後悔したくないですよね。

  • 積水ハウスの鉄骨で気をつけることは何だろう?
  • 実際に鉄骨で建てて後悔した人はいるのかな?
  • 鉄骨と木造は何が違うんだろう?
むつごろー

結論から言うと、筆者が積水ハウスの鉄骨にして後悔したポイントは以下の5つです。

今回は、積水ハウスで鉄骨住宅を建てた筆者が、実際に感じた後悔ポイントをお伝えします。

最後まで読めば、あなたに積水ハウスの鉄骨が合っているかどうかがわかるので、お付き合いいただければ幸いです。

この記事を書いた人
むつごろー

<プロフィール>

積水ハウスで二世帯住宅を選択

チーフアーキテクトと建てたマイホーム

Webライターとして不動産記事を執筆

家づくりに関する疑問や悩みを専門のアドバイザーに相談したい……

そんなときは「スーモカウンター注文住宅」を使うのがおすすめです!

スーモカウンタートップ画

  • 忙しくて何から手を付けていいか分からない!
  • 自分に合うハウスメーカーを中立的な立場で教えてほしい!
  • 各ハウスメーカーを比較したいけど、直接周るのはめんどくさい!

こう感じている人は一度相談してみるのをおすすめします!

無料で要望に合った会社が見つかる/

【PR】スーモカウンター

目次

積水ハウスの鉄骨にして後悔したポイント5選

積水ハウスの鉄骨にして後悔したポイント5選

家を建てるときはあまり気にしていなかったけど、後々後悔することは意外とあります。

むつごろー

ここでは、むつぴよ家が積水ハウスの鉄骨にして後悔したポイントを5つ紹介します。

実際に住んでみて感じたことも多いので、一緒に見ていきましょう。

冬の寒さに特に弱い

積水ハウスの鉄骨にして一番後悔したポイントは、冬の寒さに特に弱い点です。

むつごろー

もともと「鉄骨住宅は鉄が熱しやすく冷めやすいので暑さ寒さに弱い」のは認識していましたが、思っていたよりも寒さがダイレクトに来ます。

ぴよ

床暖房を導入していますが、朝などはエアコンも併用している感じです。

積水ハウスの標準仕様の断熱性能は、他社と比べて大きな差があるわけではありません。

積水ハウスの代表的な商品である「ダインコンクリート」の場合、UA値(平均熱貫流率)は0.6W/㎡K程度とされています。

むつごろー

UA値とは「熱の逃げやすさ」を表した指標で、数値が小さいほど断熱性能が高くなります。

この数値は、省エネルギー基準を満たしている水準ではありますが、他社の高断熱商品と比べると特別優れているとは言えません

ぴよ

実際に積水ハウスの住宅に住んでみて感じるのは、

「夏は日中少し暑さを感じる」

「冬は暖房を入れないと肌寒い」

ぐらいのイメージです。

積水ハウスのメリット・デメリットについては、以下の記事を参考にしてください。

費用が予想以上に高くなった

むつごろー

積水ハウスの鉄骨住宅を建てて約2年になりますが、正直、予算面では苦い経験をしました。

当初の見積もりは6,000万円でしたが、最終的には6,900万円近くまで膨らんでしまいました。

ぴよ

ちなみに、むつぴよ家のスペックは以下のとおりです。

むつぴよ家の外観
むつぴよ家の外観
商品名IS ROY+E
(イズ・ロイエ)
工法ダイナミックフレーム工法
間取り4LDK
階数2階建て
世帯構成2世帯住宅
(むつぴよ家と両親)
延床面積66坪(約218㎡)
建物価格(総額)6,900万円
坪単価105万円
積水ハウスの60坪の総額実例

鉄骨造ならではの費用としては、基礎工事が木造より高額だったことです。

また、防音対策の追加工事でも予想以上の出費がかかりました。

国税庁が発表している「地域別・構造別の工事費用表(令和6年分)」によれば、新築された鉄骨造の平均建築費は「29.4万円/㎡」、木造の平均建築費は「20.7万円/㎡」とされています。

この値から計算すると、鉄骨造のほうが約1.4倍のコストがかかることがわかります。

むつごろー

「鉄骨だから頑丈で安心」と思っていたのですが、その分、木造と比べて工事費用がかなり高くなってしまったのです。

積水ハウスの値引きについては、以下の記事を参考にしてください。

鉄骨住宅特有の音が気になる

積水ハウスの鉄骨に住んでみて一番予想外だったのが「音」の問題です。

ぴよ

展示場で見学した時には全く気づかなかったのですが、実際に住んでみると鉄骨特有の音を聞くようになりました。

特に気になるのは、季節の変わり目です。

むつごろー

気温の変化で鉄骨が伸縮するときの「キーン」という金属音が部屋のどこからか聞こえてきます。

ぴよ

また、別の部屋では「キシキシ」という音がしてきて、地震か?と思うときもあります。

防音材を入れることである程度は防げるかもしれませんが、完璧になくすことはできないでしょう。

そのため、音に敏感でどうしても気になってしまうという人は、鉄骨住宅ではなく木造を検討してみるものありです。

メンテナンス費用が高くなる

むつごろー

積水ハウスの鉄骨住宅を建てて2年目ですが、最近になって気になり始めたのがメンテナンス費用の問題です。

たとえば、結露対策です。

鉄骨住宅は木造より結露が発生しやすく、放っておくと錆びの原因になる可能性があります。

ぴよ

梅雨の時期はもちろんですが、冬場も加湿器をフル稼働しているので結露しやすい状態になっています。

ほかにも、鉄骨の接合部分のボルトの緩みチェックや、外壁の目地シーリングの点検なども定期的に必要です。

木造なら自分でできる簡単なメンテナンスでも、鉄骨の場合は専門業者に依頼する必要があり、その都度まとまった費用が発生します。

むつごろー

これから鉄骨住宅を検討されている方は、建築費用だけでなく、将来的なメンテナンス費用もしっかり考慮に入れることをおすすめします。

積水ハウスのメンテナンス費用については、以下の記事を参考にしてください。

リフォームするのが難しい

鉄骨は建てるときだけでなく、リフォームするときにも制限が出てきます

鉄骨住宅の場合、柱や梁が木造より太く、壁も構造材として機能しているため、簡単に取り払うことができません

むつごろー

「将来は2部屋をつなげたい」と考えていた部屋も、構造上の理由で難しいと言われてしまう可能性があります。

ぴよ

また、リフォーム可能な業者も限られており、積水ハウス以外の業者に依頼すると保証が切れてしまうリスクもあると知りました。

さらに、リフォーム費用も木造より割高になります。

単純な壁紙の張り替えですら、鉄骨の壁に特殊な工法が必要で、通常の1.5倍ほどの費用がかかるそうです。

設備の交換も、鉄骨の躯体に合わせた特注品が必要になることが多く、標準的な製品が使えないケースもあるようです。

今から建てる方には、将来の暮らしの変化まで見据えた間取りを最初に考えることを強くおすすめします。

むつごろー

私たちの場合、もう少し将来の可変性を考えて設計しておけば良かったと後悔しています。

リフォームの自由度が低いぶん、初期の間取り計画がとても重要だと実感しています。

積水ハウスの鉄骨と木造は何が違う?

積水ハウスの鉄骨と木造は何が違う?

「鉄骨と木造、どちらを選ぶべきか」

この質問は、積水ハウスで家を建てようとする方から最も多く寄せられる相談の一つです。

むつごろー

両者には、それぞれに特徴的なメリット・デメリットがあり、一概にどちらが優れているとは言えません。

大きな違いは、耐久性、断熱性能、そして工期の3点。

鉄骨は耐久性に優れ工期が短い一方で、断熱性では木造に分があります。

これから詳しく解説する3つのポイントは、あなたの家族構成やライフスタイル、建築予定地の気候条件などによって、メリットにもデメリットにもなり得ます。

まずは、それぞれの特徴をしっかり理解することから始めましょう。

耐久性・防蟻性は鉄骨のほうが高い

積水ハウスの鉄骨と木造で、最も顕著な違いが「耐久性」と「防蟻性」です。

鉄骨造の場合、耐久性は60年以上であり木材のように腐食や白蟻の心配が少なく、地震にも強いとされています。

ただし、経年による鉄の劣化を防ぐため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

むつごろー

特に結露対策や防錆処理は必須で、これらの維持管理コストは木造より高くなる傾向にあります。

一方、木造(シャーウッド構造)の耐久性は30〜40年程度であり一般的な木造より耐久性は高いものの、鉄骨には及びません。

しかし、積水ハウスでは特殊な防蟻処理や防腐処理を施しており、定期的な点検と適切なメンテナンスを行えば、50年以上持たせることも可能です。

ぴよ

また、木造の場合、メンテナンス費用は鉄骨より抑えられる傾向にあり、建築地域によっても選択は変わってきます。

特に、シロアリの多い地域や湿気の多い土地では、メンテナンスの手間やコストを考慮すると、鉄骨造が有利かもしれません。

断熱性能は木造のほうが暖かさを感じやすい

積水ハウスの鉄骨と木造で、居住性に大きく影響するのが「断熱性能」の違いです。

むつごろー

この違いは、特に寒冷地にお住まいの方や光熱費を抑えたい方にとって重要なポイントとなりますね。

鉄骨造は、金属の特性上、熱を伝えやすい性質があります。

確かに高性能な断熱材を使用していますが、それでも木造と比べると冬場の床や壁の冷たさを感じやすいのが特徴です。

ぴよ

特に1階の床からの冷気は、標準仕様では対策が難しく、床暖房などの追加工事を検討する方も多くいます。

一方、木造(シャーウッド構造)は、木材自体に断熱性能があるため、より自然な温かさを感じられます

木の持つ調湿効果も相まって、夏は涼しく冬は暖かい、快適な室内環境を作りやすいのが特徴です。

むつごろー

そのため、光熱費も鉄骨造と比べて抑えられる傾向にあります。

ただし、これは標準仕様での比較であり、鉄骨造でも断熱材のグレードアップや床暖房の設置により、木造並みの快適性を実現することは可能です。

その場合は追加コストが発生するため、初期の計画段階での検討が重要になります。

工期の長さは鉄骨のほうが短くて済む

積水ハウスの鉄骨と木造では、建築にかかる工期に大きな違いがあります。

むつごろー

この違いは、特に家賃支払いの継続期間や引っ越しの時期に関わってくる重要なポイントです。

鉄骨造の場合、工場での部材製作が可能なため、標準的な規模の住宅で約3〜4ヶ月で完成します。

工場製作による品質の安定性も特徴で、天候の影響も受けにくいため、着工から完成までのスケジュールが立てやすいのが利点です。

一方、木造(シャーウッド構造)は、一般的に4〜6ヶ月ほどの工期が必要です。

現場での施工が中心となるため、天候や職人の手配状況による影響を受けやすく、工期が延びるリスクも考慮する必要があります。

ぴよ

特に、梅雨時期や冬季は予定通りに進まないことも多いです。

ただし、最近では木造でも工場生産された部材を使用するプレカット工法が一般的となり、以前ほど工期の差は大きくありません。

とはいえ、引っ越しの時期が決まっている人や、家賃の二重払いを少しでも抑えたい人には、工期の短い鉄骨造がより現実的な選択肢となるでしょう。

積水ハウスの鉄骨と木造ならどっちがおすすめ?

積水ハウスの鉄骨と木造ならどっちがおすすめ?

積水ハウスの住宅選びで鉄骨と木造のどちらを選ぶかは、あなたのライフスタイルや将来設計によって変わってきます。

むつごろー

一概に「こちらが良い」とは言えないのが正直なところです。

そこで、ここでは具体的にどんな方にどちらの構造がおすすめなのか、6つのケースに分けて詳しく解説します。

あなたの希望する暮らし方に近いケースを参考に、最適な選択をしていただければと思います。

鉄骨:耐震性の高い家に住みたい人

積水ハウスの鉄骨造は、耐震性能において特に優れた選択肢となるでしょう。

国が定める耐震等級3(最高等級)を標準で取得しており、木造と比べて1.5倍以上の耐震性能を持っていると言われています。

積水ハウスの鉄構造は「シーカス」という震度7クラスの大地震への対応を想定した制震構造を採用しています。

引用:積水ハウス「シーカス震動実験

シーカスは、地震動エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収する構造となっており、国土交通大臣に認定された独自の地震動エネルギー吸収システムです。

むつごろー

特に、以下のような方には積水ハウスの鉄骨造がおすすめです。

  • 地震の多い地域にお住まいの人
  • 耐震性能を最優先に考えている人
  • 地震に対する不安が大きい人

積水ハウスの耐震性については、以下の記事を参考にしてください。

鉄骨:長期的な耐久性を求める人

積水ハウスの鉄骨造は、60年以上の耐久性を誇り、木造の一般的な耐用年数30〜40年と比べると、圧倒的な長さです。

特に、次世代への資産継承を考えている人にとって、この耐久性は大きな魅力となります。

主な特徴としては、以下のとおりです。

  • 錆に強い溶融亜鉛メッキ鋼材を使用
  • シロアリの心配がない
  • 木材のような腐食の心配が少ない
  • 構造躯体の劣化が極めて遅い
むつごろー

実際のところ、適切なメンテナンスを行えば80年以上持たせることも可能と言われています。

ただし、この長期耐久性を維持するためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが必須であり、10年に一度の大規模点検など、計画的な維持管理が必要となります。

ぴよ

特におすすめなのは、以下のような方です。

  • 資産価値の維持を重視する人
  • 次世代への住宅継承を考えている人
  • 長期的な視点で住宅投資を考えている人

鉄骨:二世帯住宅を検討している人

積水ハウスの鉄骨造は、二世帯住宅の設計において大きなアドバンテージがあり、その最大の特徴は、柱の少ない大空間を実現できる点です。

木造では難しい7メートル以上の大スパンも可能で、二世帯それぞれの生活スタイルに合わせた間取りを実現できます。

具体的なメリットとして、以下のとおりです。

  • 独立性の高い二世帯プランが可能
  • 遮音性が高く、お互いの生活音を気にしにくい
  • 共用部分と専用部分の明確な区分けができる
むつごろー

むつぴよ家もこのメリットがあったので、積水ハウスの鉄骨に決めました。

ぴよ

特に、以下のような方におすすめです。

  • 完全分離型の二世帯住宅を希望する人
  • 親世帯と子世帯で独立性を重視したい人
  • 将来的な二世帯同居の可能性がある人

ただし、二世帯住宅ならではの設備の充実や間取りの工夫により、建築コストは木造と比べて20~30%ほど高くなる傾向があります。この点は事前に検討が必要です。

積水ハウスの二世帯住宅については、以下の記事を参考にしてください。

木造:断熱性能の高さを求める人

積水ハウスの木造(シャーウッド構造)は、断熱性能において鉄骨造を上回る特徴があります

木材自体が持つ自然の断熱効果に加え、独自の断熱工法により、夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を実現します。

具体的なメリットとして、以下のとおりです。

  • 木材自体の断熱性による自然な温度調節
  • 結露が発生しにくい壁構造
  • 床からの冷気が少なく、素足でも快適
ぴよ

特に、以下のような方におすすめです。

  • 寒冷地での生活を考えている人
  • 小さなお子様がいる家庭
  • 床暖房などの追加工事を抑えたい人

ただし、高い断熱性能を維持するためには定期的な換気と適切な湿度管理が重要であり、24時間換気システムの活用など、計画的な住環境管理が必要となります。

木造:平屋を検討している人

積水ハウスの木造(シャーウッド構造)は、平屋建ての設計において特に優れた選択肢といえます。

鉄骨造と比べて建物の総重量が軽いため、基礎工事の負担が少なく、コストを抑えながら理想の平屋を実現できます。

具体的なメリットとして、以下のとおりです。

  • 建築コストを鉄骨造より40%程度抑えられる
  • 平屋ならではの開放的な空間設計が可能
  • 将来的なメンテナンス費用も抑えられる
むつごろー

特に、以下のような方におすすめです。

  • 予算を抑えながら広い平屋を希望する人
  • 将来のバリアフリー化を考えている人
  • 庭やウッドデッキとの一体感を重視する人

ただし、平屋は建築面積が大きくなるため、敷地の形状や大きさによっては制限を受ける場合があるので注意が必要です。

木造:自然素材の温かみを求める人

積水ハウスの木造(シャーウッド構造)は、自然素材ならではの温かみと心地よさを重視する人に最適です。

無垢材や珪藻土などの自然素材を活かした内装により、五感で感じられる居心地の良さを実現します。

具体的なメリットとして、以下のとおりです。

  • 本物の木材がもたらす温かみのある空間
  • 季節に応じて湿度を調整する自然の力
  • 調湿効果による快適な室内環境
ぴよ

特に、以下のような方におすすめです。

  • 自然素材にこだわりたい人
  • アレルギーをお持ちの人
  • 化学物質の少ない住空間を望む人

ただし、木材特有のメンテナンスは必要であり、定期的な点検や補修、場合によっては数年に一度の再塗装なども検討する必要があります。

後悔しない家づくりをする方法とは?

マイホームの購入はほとんど人が人生に一度の大きな買い物でしょう。

むつごろー

できれば後悔せず予算内で希望通りのマイホームを建てたいですよね。

後悔しない家づくりをするためには、専門のアドバイザーに相談することが大事です。

経験豊富な専門のアドバイザーに相談しておくと、相場がわかる複数の会社を比較できるなどのメリットがあります。

専門のアドバイザーに相談できるサービスでおすすめなのが「スーモカウンター注文住宅」です。

スーモカウンタートップ画

無料で要望に合った会社が見つかる/

【PR】スーモカウンター

むつごろー

スーモカウンター注文住宅を使うメリットはこちらです。

  1. 専門のアドバイザーがあなたの予算や希望に合った建築会社見つけてくれる!
  2. 事前の準備は必要なく、分からないことは行ってからの相談でO.K.
  3. 複数の建築会社の打ち合わせ調整や断りの連絡を代理してくれる!

このスーモカウンター注文住宅は、まだ何も決まっていない段階でも専属のアドバイザーが丁寧に家づくりの進め方や予算の決め方、建築会社の探し方を教えてくれます。

ぴよ

マイホームは人生のなかでもかなり高い買い物になるので、専門のアドバイザーに相談できるのは安心ですね。

でも、実際に相談するとなるといろいろと不安になりますよね。

むつごろー

ここではむつぴよ家が気になった点をまとめてみました。

〇 無料相談Q&A
強引な勧誘があるのでは?

強引な勧誘はありません

特定の建築会社に属さないからこそ、中立的な立場でアドバイスしてくれます。

希望と合わない場合は、建築会社に対するお断り代行も可能です。

提案してもらった会社とは打ち合わせしないといけないのかな?

アドバイザーからの提案が気に入らなければ、打ち合わせする必要はありません

もし気に入ったメーカーがあれば打ち合わせすることで、より詳しい見積もりや間取りを入手できます。

もちろんこの時点で契約する必要もありません

うちの近くに相談窓口あるかな?

スーモカウンター注文住宅は、全国のショッピングモールを中心に160ヵ所以上の相談窓口があり、47都道府県を網羅しています。

公式サイトから窓口一覧が見られるので、あなたの近くの相談窓口をチェックしてみましょう。

むつごろー

万が一近くに相談窓口がない場合は、パソコンと電話で相談できる「家から相談サービス」もおこなっていますよ。

どう予約すれば良いのかな?

公式サイトから相談したい日時を選ぶだけで予約できます。

STEP
公式サイトの「店舗で相談する」をクリック
スーモカウンター 予約方法1
STEP
相談する店舗を選び「予約する」をクリック
スーモカウンター 予約方法2
STEP
相談したい日時を選んで予約完了
スーモカウンター 予約方法3

家づくりを始めたばかりの人で、

  • 忙しくて何から手を付けていいか分からない!
  • 自分に合うハウスメーカーを中立的な立場で教えてほしい!
  • 各ハウスメーカーを比較したいけど、直接周るのはめんどくさい!

こう感じている人は一度相談してみるのをおすすめします。

むつごろー

無料で専門のアドバイザーに相談できるは嬉しいですね。

無料で要望に合った会社が見つかる/

【PR】スーモカウンター

【Q&A】積水ハウスの鉄骨の後悔に関するよくある質問

悩んでいる人

「積水ハウスの鉄骨の後悔」について、まだ気になることがあるな…

「積水ハウスの鉄骨の後悔」に関してよくある質問を紹介します。

むつごろー

疑問は無くしておきましょう!

積水ハウスの鉄骨住宅にはデメリットはありますか?

積水ハウスの鉄骨住宅の主なデメリットは、以下の5つです。

  • 断熱性の課題:
    木造と比べると熱を伝えやすく、特に冬場の寒さ対策が必要です。
  • コストの問題:
    建築費用が木造より40%ほど高くなる傾向があります。
  • メンテナンス費用:
    定期的な点検や防錆処理など、木造より維持管理費用が高額になります。
  • リフォームの制限:
    構造上の制約があり、間取り変更の自由度が低くなります。
  • 特有の音の問題:
    鉄骨の伸縮による音や振動が気になることがあり、特に季節の変わり目に顕著です。

ただし、これらのデメリットは事前の対策や適切な計画により、ある程度軽減することが可能です。

重要なのは、デメリットの特徴を理解した上で、ご自身のニーズに合わせた判断をすることです。

積水ハウスの軽量鉄骨の寿命は?

積水ハウスの軽量鉄骨の寿命は、適切なメンテナンスを行うことで60年以上とされています。

ただし、これは以下の条件が満たされた場合の目安です。

寿命に影響を与える主な要因
  • 定期的なメンテナンスの実施
  • 結露対策の徹底
  • 防錆処理の状態
  • 立地環境(海沿いは塩害の影響あり)

なお、積水ハウスでは60年点検プログラムを導入しており、長期的な住宅の維持管理をサポートしています

積水ハウスの軽量鉄骨住宅は揺れる?

積水ハウスの軽量鉄骨住宅は、耐震性が高い反面、地震時の揺れ方に特徴があります

木造と比べると、以下のような違いがあります。

  • 揺れを建物全体で受け止める傾向
  • 揺れが長く続く印象
  • 高層階ほど揺れを感じやすい
  • 小さな地震でも揺れを感じやすい

ただし、これは構造上の特性であり、建物の安全性には問題ありません。

むしろ、建物全体で揺れを吸収することで局所的な負担を軽減し、構造体の損傷を防いでいます。

まとめ:ポイントを抑えて後悔しない家づくりをしよう!

本記事では積水ハウスの鉄骨にして後悔したポイントや木造との違いを解説しました。

鉄骨住宅には特有のデメリットもあるので、ポイントを抑えて家づくりをすることが重要です。

むつごろー

後悔しない家づくりをするためには、一度専門のアドバイザーに相談してみましょう。

スーモカウンタートップ画

無料で要望に合った会社が見つかる/

【PR】スーモカウンター

アイキャッチ画像-積水ハウス‐鉄骨‐後悔

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次