【リアルな声】タウンライフ家づくりの評判・口コミを徹底調査!

ブログやインスタで話題になっている「タウンライフ家づくり」をご存じですか?
なんでも無料で間取りプランや見積り作成を依頼できるそうです。
そんなタウンライフ家づくりの評判・口コミは以下のとおり。
また、真相を確かめるために、実際に私も使ってみたので細かくレビューしたいと思います!

正直、「無料」で「家に居ながら」これだけの資料が届くのはすごいです!


\ハウスメーカー選びで最も利用されている/
【PR】タウンライフ
タウンライフ家づくり
- ハウスメーカーがあなただけの間取りプランを無料で作成してくれる!
- 見積りも作成してくれるので、同じ条件で一番安く建ててくれるハウスメーカーが分かる!
- これらの資料が家に居ながらネットで情報を入力するだけで手に入る!
周りでもいろいろ紹介されていたので気になっていたのですが、なかなか便利なサイトです。



むつぴよ家が作成してもらった間取りプランも公開しています!



また具体的な利用方法も画像付きで紹介しているので、最後まで見て行ってもらえると嬉しいです!


<プロフィール>
✔ 積水ハウスで二世帯住宅を選択
✔ チーフアーキテクトと建てたマイホーム
✔ Webライターとして不動産記事を執筆
タウンライフ家づくりの良い評判・口コミ


タウンライフ家づくりの評判を調べるために、ネット上で独自にアンケート調査を行いました。
調査目的 | タウンライフ家づくりの評判に関する調査 |
---|---|
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | タウンライフ家づくりを利用したことがある方 |
調査実施期間 | 2025年7月20日〜8月17日 |
調査人数 | 35人 |
調査媒体 | クラウドワークス |
調査した口コミの中から、まずは良い評判・口コミを紹介します。
複数社のプランが比較できて便利
複数社に一括で依頼できるため、情報収集にかかる時間と手間を大幅に削減できるのが最大の利点です。実際に利用した方からは、
という口コミが寄せられています。



一社ずつモデルハウスを訪ねてアンケートに答える、といった手間が一切ありません。
自宅に届いた複数のプランをテーブルに広げ、家族でじっくり比較検討できるのが大きな魅力です。各社の強みやデザインの方向性の違いが明確になり、冷静な判断がしやすくなります。



初めての家づくりで不安でしたが、タウンライフ家づくりを使って3社から間取りと見積りを無料で提案してもらえました。比較しやすく、希望の予算内で最適なプランが見つかり大満足です!
年齢:32歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |



大手ハウスメーカーと地元工務店のプランを一度に比較できたのが良かったです。見積りも丁寧で、価格差や仕様の違いが一目で分かりました。効率的に進めたい人にはぴったりです!
年齢:34歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |



最初は情報収集目的で利用しましたが、比較表がわかりやすく、家族でじっくり話し合うきっかけになりました。土地探しの相談にも対応してくれて助かりました。
年齢:36歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |
ハウスメーカーの選び方を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


間取り提案が参考になる
自分たちの要望を基に、複数の住宅会社がそれぞれの視点で作成した間取り図が手に入る点が非常に好評です。
といった声が多数見られました。



口コミでは、「デッドスペースを活かした収納案」や「光の取り入れ方」など、具体的なアイデアが参考になったという意見も多いですね。
複数のプランを比較することで、自分たちの理想の暮らしがより明確になります。漠然としたイメージが、実現可能な具体的なプランへと変わっていく感覚を多くの方が実感しています。



自分たちの希望を入力するだけで、3社から間取り提案が届きました。プロならではの動線設計に驚き!そのまま採用した間取りで満足しています。
年齢:26歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |



回遊動線や収納計画まで考えた間取り提案を受けられたのが良かったです。自分では思いつかなかったアイデアが多く、相談して正解でした!
年齢:35歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |



吹き抜けリビングやワークスペースなど、希望を詰め込んだ間取りを3社から提案してもらえました。比較した結果、一番理想に近いプランを選べて大満足です。
年齢:33歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |
積水ハウスの間取りを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


営業電話がしつこくない
しつこい営業電話がほとんどないため、自分のペースでじっくり比較検討できる点が多くの利用者に評価されています。
という口コミが多数を占めています。
多くの会社は、まずはメールで資料送付の案内やヒアリングシートを送ってくれます。そのため、いきなり電話で営業トークをされる心配は少ないでしょう。



もちろん、会社によっては丁寧な確認の電話が入ることもありますが、安心して利用できるポイントと言えますね。



こういう一括サービスは営業電話が多いイメージでしたが、タウンライフは必要最低限しか連絡がなく安心でした。じっくり比較できたのが良かったです。
年齢:28歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |



登録した後の営業連絡が控えめで、こちらのペースで検討できました。メール中心でやり取りできたのでストレスがありませんでした。
年齢:29歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦 | 希望の坪数:26〜30坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |



資料請求だけで終わるかも…と思っていましたが、無理な営業は一切ありませんでした。質問にも丁寧に答えてくれて、納得感を持って進められました。
年齢:38歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども3人 | 希望の坪数:41〜45坪 | 予算:4,100〜4,500万円 |
土地探しもサポートしてくれる
家づくりと並行して、希望エリアの土地探しも同時に依頼できる点が利用者から高く評価されています。「土地探しもこれから」という方から、
との声が上がっています。
住宅会社は、家を建てるのに適した土地情報や、時にはネットに載らない未公開情報を持っていることも。土地と建物を合わせた総予算で相談できるため、資金計画が格段に立てやすくなります。



不動産会社と住宅会社を別々に回る手間が省けるのは、大きなメリットですね。



希望のエリアで土地情報も一緒に提案してもらえて助かりました。予算内でプランと土地を同時に検討できるのは効率的です。
年齢:33歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |



希望条件を入力するだけで、ハウスメーカーと土地情報をセットで提案してくれるのが便利でした。忙しい共働き夫婦にはありがたいサービスです。
年齢:35歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |



土地と間取りを同時に比較できる点が他サービスにはない強み。予算に合ったベストな選択ができて、効率的に家づくりを進められました。
年齢:37歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |
ハウスメーカーで土地探しをするメリット・デメリットを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


初心者でも安心して使える
家づくりの知識が全くない初心者でも、画面の案内に沿って入力するだけで簡単に依頼できる点が支持されています。
という声が非常に多いです。
サービスは全て無料で利用でき、専門用語を知らなくても全く問題ありません。「子供がのびのび過ごせるリビング」といった、漠然とした要望を伝えるだけで良いのです。



家づくりの進め方が分からない方にこそ、試してみてほしいサービスと言えます。



家づくりについて右も左も分からない状態でしたが、丁寧なガイドと無料相談で不安が解消されました。初心者には本当におすすめです。
年齢:28歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |



初めての注文住宅で迷っていましたが、各社の特徴や工法の違いまで教えてくれて勉強になりました。比較しやすく、家づくりが一歩前進しました。
年齢:30歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |



専門知識がなくても、質問に丁寧に答えてくれるサポートが安心材料でした。家づくり初心者でも気軽に使えるサービスだと思います。
年齢:33歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |
注文住宅の流れを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ
タウンライフ家づくりの気になる評判・口コミ


多くのメリットがある一方、タウンライフ家づくりにはいくつか気になる評判や口コミも存在します。主に、希望条件や資料が届く時間、紹介される会社のラインナップについて、一部で不満の声が見られました。
ここでは、タウンライフ家づくりの気になる評判・口コミを紹介します。
営業電話・メールが多い
依頼する住宅会社によっては、資料送付後に電話やメールでの連絡が多くなる場合があるようです。
という口コミが見られました。
特に、ユーザーの希望条件が良い場合や、人気のハウスメーカーは積極的なアプローチをしてくる傾向があります。もちろん、これは熱意の表れとも言えますが、自分のペースで進めたい方には負担に感じるかもしれません。



興味のない会社からの連絡には、はっきりと断る勇気も必要ですね。



登録したら複数のハウスメーカーから立て続けに電話が来て驚きました。メールだけでやり取りしたかったので、もう少し連絡手段を選べると良かったです。
年齢:33歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |



提案自体はありがたかったですが、電話が何度もかかってきたのは正直疲れました。最初に「メール希望」と伝えておけばよかったかもしれません。
年齢:36歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |
希望条件と合わない提案があった
依頼する住宅会社によっては、伝えた希望とは少しずれた提案が届くことがある、との声も見られます。
具体的には「予算を大幅にオーバーした見積もりがきた」「好みのデザインが全く反映されていなかった」といった口コミです。



これは入力した要望が抽象的だったり、会社側がまず自社の標準プランを提示したりするために起こりがちです。
要望欄には、譲れない条件やこだわりをできるだけ具体的に書くことがミスマッチを防ぐコツと言えるでしょう。



希望したエリアや予算を入力したのに、条件と全く違うプランが届いたのは残念でした。精度がもう少し高ければ便利なサービスだと思います。
年齢:34歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |



注文住宅を希望しているのに、建売住宅の提案が来たのはがっかりしました。もう少し初期設定で絞り込みできるようにしてほしいです。
年齢:31歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦 | 希望の坪数:26〜30坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |
資料が届くまで時間がかかる
依頼後、すべての会社からすぐに資料が届くわけではなく、到着までにはタイムラグがある点に注意が必要です。
口コミでは
といった声が見られました。



テンプレートのカタログを送るのではなく一件ずつ要望に合わせてプランを作成するため、どうしても時間がかかります。
「忘れられているのでは?」と少し不安になるかもしれませんが、これはオーダーメイドの提案ならではのことなので、気長に待つ姿勢も大切です。



資料請求してから2週間近く待たされました。家づくりを急いでいる人には少し不向きかもしれません。早めに届くともっと使いやすいです。
年齢:37歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |



提案自体は満足ですが、資料が届くまで1週間以上かかりました。ハウスメーカーによって対応スピードに差があるようです。
年齢:35歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |
比較できる会社が少なかった
お住まいの地域や希望条件によっては、提案を受けられる住宅会社の数が少なくなることがある点も注意点です。
口コミの中には、
という声がありました。
特に、地方の工務店や特定のデザインに特化した会社を探している場合、選択肢が限られる傾向があります。



「大手ハウスメーカーはほとんど参加していなかった」という意見も見られました。
依頼する前に、希望エリアに対応している会社がどのくらいあるかを確認しておくと良いでしょう。



希望した地域の対応会社が少なく、2社しか比較できませんでした。地方在住だと選択肢が限られるかもしれません。
年齢:38歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども2人 | 希望の坪数:36〜40坪 | 予算:3,600〜4,000万円 |



大手メーカーの提案を期待していましたが、私の地域では対応していないとのことでした。都市部ならもっと便利かもしれません。
年齢:32歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |
ほかの一括比較サイトを利用したい方は、こちらの記事を参考にしてください。


サイトの入力がやや面倒
詳細な間取りプランを作成してもらうため、入力項目が多岐にわたり、人によっては少し面倒に感じることがあるようです。
という口コミがありました。
家族構成や年収、土地の状況、希望の間取りなど、かなり詳細な情報入力が求められます。



しかし、これは精度の高い提案を受けるために必要なプロセスとも言えます。
最初にしっかり要望を伝えることで、後の住宅会社とのやり取りがスムーズになるという側面もあるでしょう。



希望条件を入力する項目が多く、少し手間に感じました。結果は良かったですが、もう少しシンプルに利用できるとありがたいです。
年齢:29歳 | 性別:女性 | 評価: |
家族構成:夫婦 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:2,600〜3,000万円 |



家族構成や希望条件など細かい入力が必要で、スマホだと時間がかかりました。PCでやった方が楽だと思います。
年齢:33歳 | 性別:男性 | 評価: |
家族構成:夫婦+子ども1人 | 希望の坪数:31〜35坪 | 予算:3,100〜3,500万円 |
\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ
タウンライフ家づくりのネット上の評判・口コミ





むつぴよ家以外に利用した人がどう感じているかも気になりますよね。
以下にタウンライフ家づくり



昔から断るのが苦手であまりハウスメーカーに直接伺いたくない私としてはありがたかったです。
頂いた資料から数社に絞り込むことができ、結果的にハウスメーカー選びの時間も短縮することができました。



大手の情報サイトに載っていない会社などもあって、情報収集にかなり役立ちました。
他のサイトよりも充実していると思います。



大手のメーカーさんしか見ていなかったのですが、タウンライフで規模が小さめのメーカーさんを見つけました。
タウンライフを利用しなければ高額の料金を払っていたと思うので感謝です。
また、X(旧:Twitter)上の口コミは以下のようなものがありました。
このように以下の条件に当てはまる人は、一度利用してみることをおすすめします!
- ハウスメーカーに直接行くのは苦手な人
- 情報収集のために使いたい人
- 大手ハウスメーカー以外にも検討したい人
\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ
【体験談】実際にタウンライフ家づくりを利用してみました
タウンライフ家づくりには2025年8月現在、全国1160社にのぼる注文住宅会社が登録しています。
この中からあなたが間取りプランや見積りを依頼してみたい!と思った会社に対して簡単に依頼可能です。





むつぴよ家は今回、大手ハウスメーカー4社に間取りプランの依頼を出しました。


結果として、届いた資料はこちらになります。
- カタログは全社届いた(うち1社は電子カタログ)
- 間取りプランは4社中3社届いた
- 1社からは土地情報も届いた



その中からいくつかご紹介していきます。
「間取り提案書」の実例を公開


上の写真は依頼したハウスメーカーS社から届いた間取りプランになります。



こちらの希望を踏まえて間取りを考えて、細かい説明も載せてくれています。
また別のハウスメーカーS社から届いた間取りプランがこちらになります。


このハウスメーカーからは驚くことに3D図面も届きました。


3D図面があるとぱっと見でイメージが湧きやすいです。



平面図だけかと思っていたので、想像していたよりもしっかりとした資料が届きました。
「土地情報」の実例を公開
1社からは土地の詳細についても資料が届きました。





希望しているエリアの分譲地を参考にプランを考えてくれました。
また現地の写真も併せて送ってくれたのでさらにイメージが湧きました。


このように希望を入力するだけで間取りプランが届いたのは嬉しかったです。
資料は遅くても5日程度で届きました。
ハウスメーカー側の都合もあるので、早く連絡してくれるところもあれば時間がかかる場合もあります。



資料が届くのに時間がかかったハウスメーカーは、その分詳細な間取りを提案してくれました。
早く欲しいと思ってしまいますが気長に待ちましょう。
\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ
タウンライフ家づくりを利用する際に気になる点
実際に利用するとなるといろいろと不安になりますよね。



ここでは自分が利用する際に気になった点をまとめてみました。
強引な勧誘があるのでは?


このようなサイトを使うのが心配な人の中には、「強引な勧誘があるのでは?」と考える人もいると思います。
むつぴよ家も依頼する前は「ぐいぐい来るのかなー」と少し心配していました。



でも実際に依頼したところ強引な勧誘はありませんでした。
ハウスメーカー側も悪い噂を広げられると面倒なので、無理な勧誘はしてきません。
たまに電話で直接連絡が来ることはありましたが、気になるようであれば電話の連絡は出ないで、メールでやりとりすればOKです。
依頼後に打ち合わせをしないといけないのか?





これも依頼する手前、打ち合わせしないといけないかなと考えてしまいますよね。
連絡がくる可能性はありますが、間取りプランや見積りが気に入らなければ打ち合わせする必要はありません。
もし気に入ったメーカーがあれば打ち合わせすることで、より詳しい見積もりや間取りを入手できます。
もちろんこの時点で契約する必要もありません。



他社と比較して最終的に決めればOKです。
依頼したいメーカーが無い場合はどうするか?


依頼できるメーカーはその地域の支店単位なので、地域によっては依頼したいメーカーが無い場合もあります。
例えば、以下のようなことも発生します。
- A地域で依頼できる大手ハウスメーカーは「積水ハウス」「ヘーベルハウス」「住友林業」
- B地域で依頼できる大手ハウスメーカーは「ヘーベルハウス」「セキスイハイム」「大和ハウス」
その場合はほかの見積もりサイトを利用してみるのが良いでしょう。(HOME4U家づくりのとびら等)



見積りサイトの比較もまとめたいと思いますので、お待ちいただけると嬉しいです。
リフォームやアパートにも対応しているのか?


「タウンライフ家づくり」は注文住宅のみなので、リフォームやアパートには対応していません。
リフォームやアパートの情報を知りたい場合は、タウンライフが運営している「タウンライフリフォーム
他にも以下のサービスがあるので、興味のあるものを活用しましょう。
スマホでも依頼できるのか?


スマホでも簡単に依頼できます。



むつぴよ家もスマホで依頼しました。
ボタンをクリックしていき、希望を入力するだけなのでスマホでも問題ないです。
スムーズにいけば3分で依頼が完了するので、かなりスピーディーに終わります。
\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ
タウンライフ家づくりとほかの一括請求サイトを比較


「タウンライフ家づくり」以外にも家づくりに関する情報を一括で請求できるサイトはいくつかあります。
ここでは「タウンライフ家づくり」とほかの一括請求サイトの特徴や利用するメリット・デメリットを比較してみます。
項目 | タウン ライフ 家づくり | HOME4U 家づくりの扉 | 持ち家 計画 | LIFULL HOME’S | ハウジング バザール |
---|---|---|---|---|---|
掲載 会社数 | 1,080社 以上 | 140社 以上 | 100社 以上 | 730社 以上 | 300社 以上 |
依頼 可能数 | 制限なし | 最大5社 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
間取り プラン | |||||
資金計画 | |||||
土地情報 | |||||
カタログ 請求 | |||||
オンライン 相談 | |||||
専門 アドバイザー | |||||
ハウス メーカー 見学 | |||||
営業の お断り 代行 | |||||
特典 | 家づくり 7つの法則 成功する | Amazon ギフト 3万円分 (契約+着工) | ノート 家づくり | 役立つ 小冊子 家づくりに |
上記の比較をふまえて、それぞれの一括請求サイトがどんな方におすすめなのかも紹介します。



詳しく見ていきましょう。
掲載数の多さを重視する方は「タウンライフ家づくり」


いろいろなハウスメーカーや工務店に対して間取りプランや見積り依頼をしたい方は「タウンライフ家づくり
タウンライフ株式会社が運営する「タウンライフ家づくり」では1,080社以上のハウスメーカーと提携しているので、あなたが理想としているハウスメーカーを見つけやすいのが特徴です。
また、依頼できるハウスメーカー数の制限もないので、自分で間取りプランや見積りを比較したい方に向いているサイトといえます。



全国各地のハウスメーカーや工務店に依頼できるので、新たな発見があるかもしれませんね。
\無料で間取りプランを依頼する/
【PR】タウンライフ
家づくりの一括請求が初めての方は「HOME4U家づくりのとびら」


家づくりに関する一括請求を初めてやろうと考えている方には「HOME4U家づくりのとびら」がおすすめです。
NTTデータが運営するサイトで、ほかの一括請求サイトと比べても利用できるサービスが多く、かゆいところに手が届くサイトとなっています。
また、家づくりの専門アドバイザーに相談できたり、依頼後の営業のお断り代行もやっていたりするので、家づくり初心者の悩みや不安を解消してくれます。



何から始めていいか分からない方は、一度「HOME4U家づくりのとびら」をチェックしてみましょう。
\無料で間取りプランを依頼する/
ハウスメーカーの見学・相談予約も考えている方は「持ち家計画」


ある程度希望するハウスメーカーを絞っていて、見学や相談の予約も考えている方は「持ち家計画」の利用を検討してみましょう。
株式会社セレスが運営する「持ち家計画」は、ハウスメーカーのカタログ請求だけでなく、見学・相談予約もできるサイトです。
気になるハウスメーカーがあればその場で予約が可能ですし、住宅ローンや土地探しの相談も無料で受けられます。



カタログ請求だけでなく実際にモデルハウスを見て話を聞きたい方には便利ですね。
\見学・相談予約もできる/
カタログをまとめて比較したい方は「LIFULL HOME’S」


注文住宅のカタログを自分で比較したい方は「LIFULL HOME’S」がおすすめです。
まだ家づくりを始めたばっかりで間取りやハウスメーカーのイメージが湧いていない場合、カタログを見ると自分たちが理想とするマイホームが想像できるようになります。
また、ホームズくんで有名な株式会社LIFULLが運営しており730社以上のハウスメーカーからカタログを一括請求できるので、あなたの理想に合うハウスメーカーがきっと見つかりますよ。



カタログの請求方法は、建築予定地やハウスメーカーを選ぶだけで一括請求できます。
![]() ![]() | ①建築予定地の都道府県を選ぶ |
![]() ![]() | ②市区町村を選ぶ |
![]() ![]() | ③カタログを請求するハウスメーカーを選ぶ |
カタログ請求した後にハウスメーカーに要望を伝えれば、具体的なプランや資金計画を送ってもらうことも可能です。



間取りプランをお願いするのはまだ早いと考えている方は「LIFULL HOME’S」を検討してみましょう。
\気になるハウスメーカーを選ぶだけ/
工務店を探している方は「ハウジングバザール」


工務店や地域密着型のハウスメーカーを探している方は「ハウジングバザール」を利用してみましょう。
ジーレックスジャパン株式会社が運営する「ハウジングバザール」は、全国の優良な工務店が登録されており、カタログや見積もりを一括請求できます。
また、全国各地の工務店の特徴や施工事例、口コミ・評判なども見られるので、地域に根差した家づくりに必要な情報が手に入ります。



地元の工務店で注文住宅を建てようとしている方は一度チェックしてみましょう。
\全国各地の工務店が掲載されている/
タウンライフ家づくりの資料請求方法
ここまで「タウンライフ家づくり」について説明してきて「資料請求してみたい」と感じた方に向けて、資料請求の方法を解説します。



画像付きで解説するので一緒に見ていきましょう!
公式サイトにアクセスする
まずは「公式サイト
真ん中辺りに「家づくり計画書を依頼してみる」ボタンがあるのでクリックします。


次のページから家づくりに関する要望を選択していきます。
家づくりの要望を入力する
最初に希望階数・希望の間取り・住む予定の大人、子供の人数・家のこだわり・希望の建物予算を選択します。
希望階数をクリックすると次の質問が出てくるので、順番に選んでいけば大丈夫です。
- 希望階数(平屋 or 二階建て or 三階建て)
- 希望の間取り(〜LDK)
- 住む予定の大人、子供の人数(~人)
- 家のこだわり(パントリー、ファミリークローク、ランドリールームなど)
- 希望の建物予算(~万円)


その後、建物予定地・土地の大きさを選択します。
まだ決まっていない場合は「未定」でも問題ありません。


続いて、詳細な間取りや資金計画作成での要望を入力します。
可能な範囲で詳しく入力することで、より詳細な提案をしてもらえます。
記入例
- 世帯年収は600万円、頭金は100万円で考えています。
- 土地はまだ検討中ですが、土地代1,000万円、建物代3,000万円で考えています。
- 希望する間取りは、玄関は広め、回遊動線にできると嬉しい、可能であればランドリールームを設置したいです。


入力が終わったら下の方にある「次へ」ボタンをクリックします。



家の希望に関する入力は以上で、続いて依頼するハウスメーカーの選択に移ります。
ハウスメーカーを選択する
必要情報の入力が終わったら資料を希望するハウスメーカーを選択します。



特にこだわりがなければ「まとめて選択」にチェックを入れて一括で請求し、届いた資料の中から気になるところを選んでいくのもいいでしょう。
あまり多く資料が来ても迷ってしまう人は、興味のあるハウスメーカーだけ選択してもOKです。


最後に一番下にある「ご利用規約」を確認し、「計画書作成を依頼する」ボタンをクリックすれば依頼完了です。
資料請求後の流れ
依頼してから数日するとハウスメーカーから間取りプランなどの資料が届きます。



その中から気に入ったハウスメーカーがあれば打ち合わせをして、より詳細な内容を決めていくといいでしょう。
またメールや電話で連絡があると思いますが、提案が自分たちの希望に合わなければ「今回はごめんなさい」と断りを入れればOKです。



無理に話しを進める必要はありません。
\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ
【Q&A】タウンライフ家づくりの評判・口コミに関するよくある質問



「タウンライフ家づくりの評判・口コミ」について、まだ気になることがあるな…
「タウンライフ家づくりの評判・口コミ」に関してよくある質問を紹介します。



疑問は無くしておきましょう!
まとめ:タウンライフ家づくりを使って効率よく家づくりを進めよう!
本記事では、タウンライフ家づくりのリアルな評判や口コミ、メリット・デメリットについて詳しく解説しました。
具体的な評判・口コミは以下のとおりです。



今回実際にタウンライフ家づくり
特に家づくりを始めたばかりの人で、
- 忙しくて何から手を付けていいか分からない!
- 大手ハウスメーカーから間取りプランや見積りを手軽にもらいたい!
- 各ハウスメーカーを比較したいけど、直接周るのはめんどくさい!
こう感じている人は一度試してみるのをおすすめします!



個人的には、「無料」で「家に居ながら」これだけの資料が届くのは大満足です!
これから家づくりを考えている人、忙しくてハウスメーカーを周れない人は一度試して損はありません!


\無料で間取りプランや見積りを依頼する/
【PR】タウンライフ